9つのブランド戦略⑤

皆さん、こんにちは‼

1年が経つのは本当にアッという間ですね。

最早11月も終わりです。

今年も残すところあと1ヶ月‥‥‥いい形で締め括りたいものですね。

さて、ブランド戦略として話を進めて参りましたが、こちらの方も残すところあと僅かとなって来ました。

今週はブランド戦略第7弾「ルールを決めルールを守らせる」という事について話を進めます。

決められたルールを守る‥‥‥これは当たり前の事ですが、これが社内で実践されないと会社はブランドにはなれません。

ルールとは、目指している会社のコンセプトやイメージに着地をする為のものであり、業務や接客は勿論の事、色や言葉使いなど分野は多岐に渡ります。

その中でも、講演者はまず、「印刷物のルールを統一する事」‥‥‥第6弾と同様に手法論になりますが、様々なルールは当たり前として、ブランディングという観点から考えると、「印刷物を統一する事」は対外的に見て大きな効果があると言います。

ネットが発達しても印刷物はなくなりません。

季節の挨拶、名刺、お礼の葉書、各種キャンペーンのチラシや会社概要など、未だに会社の印象に大きく影響する主役格だと言われています。

従って、会社が発信する印刷物には、「らしさ」と一貫性・統一性がないといけない。

その為に会社でルールを統一しましょう‥‥‥というのが講演者の提案です。

次にブランド戦略8です。

「ネット上で24時間ボランティア活動」というものです。

勿論、ホームページやブログ、フェイスブックなどにも全体的な統一感を出す事が大事なのはいうまでもありません。

ここでお伝えしたいのは、ネット上で会社の価値を高める「ネット上の社会貢献活動」という概念です。

講演者の方は、それを「オンライン・ボランティア」と呼ばれています。

事業そのものが、社会貢献的である事に越した事はありませんが、そうとばかりは言えないかもしれません。

それとは別に実際に具体的な社会貢献活動を行っている事も大事だと言います。

私の通勤途中に道路を清掃している方々を見かけます。

この方々は、その道路に隣接している会社の方々です。

やはり、見ていて気持ちのいいものですし、その会社の姿勢がわかる感じがします。

講演者の言わんとする事は、こういう事だと思います。

若い世代も、企業のそんなところを見て就職先を決めるので、より優秀な人材を集める為にも、汗をかいての社会貢献活動は、本業と同時進行、全社を挙げて行なっていきたいものです‥‥‥と言われています。

自社でその様な活動をアップするのも当然ですが、その様な活動は誰かが見かけ、現代においてはネットにアップをしてくれます。

この様な行為が拡散する事で、第三者の方からの支持が集まるものだそうです。

そして、最後になりますが、ブランド戦略9‥‥‥これは、そこの社長です。

講演者からの提案は、「社長がブランドおやじになろう」と言われています。

やはり、中小企業にあって、会社の顔となるとそこの社長です。

自らが広告塔となり、あらゆる形で発信し、自社の宣伝をどんどん行ないましょう!

そして、社長自身のファンを増やして行く努力をして行きましょう。

この様に講演者の方は言われています。

その中で重要なポイントを1つ。

「まずは社長が改革、ブランディングを心底楽しむ事」‥‥と言われています。

社長の立ち居振る舞いが、そのブランドを決める‥‥‥と言っても過言では無いと言います。

社長自身がブランドになる‥‥そんな意気込みで是非ブランディングを進めて見て下さい。

ブランド戦略は以上になります。

中小企業にあっては、ブランディングというのは、差別化を図る武器になる事は間違いありません。

どこまでご参考になったかは分かりませんが、ブランディング‥‥1度考えて見てはどうでしょうか?

 

ブランドサイト:「www.monocoto.life