働き方改革 PART2
皆さん、こんにちは‼︎
暑くなって来ましたね……
関東方面では 早くも梅雨が明けたとの事ですが、大阪では 今週 雨が降ったり止んだり…梅雨明けは来週ぐらいになりそうです。
昨今の夏は「半端ない…」暑さですし、また今年は梅雨明けが早い事もあり 長期間の夏になりそうです。
皆さん、しっかりと食べて 充分な睡眠をとって 長い猛暑を乗り切って参りましょう!
さて…話しは変わりますが、昨今 「働き方改革」が盛んに言われるようになりました。
先般も このブログで「働き方改革は組織改革!」との話しをさせて頂きました。
先日、国会においても「働き方改革関連法案」が通過した事もありますので、少し「働き方改革」の深掘りをしたいと思います。
では何故??今 「働き方改革」なのか?
働き方改革を推進する上で、やはり「背景や今後の日本」という本質を理解する必要があります。
政府が言うところの「働き方改革法案」は『1億総活躍社会』『同一労働同一賃金』『長時間労働の是正』が基本方針です。
それを声高に叫ぶ背景には やはり「労働人口の減少」があります。
人口の減少と共に 必然的に労働人口も減少して行くという現状があります。
今までの日本企業の組織は、男性中心でした。
「仕事の内容」「賃金体系」など、男性が中心となり 企業活動を行ってきた背景があります。
元来企業の賃金体系は、原則として男性より女性の方が賃金が安く設定をされており、男性と同じ仕事をしていても 女性の方が賃金は安い…………こんな状況がありました。
それは「女性の方は いずれ 結婚をして企業を辞める…」というのが前提にあり、企業側も安心をして 重要な仕事を任せられない……従って給料も高く出来ない………その為、上記のような賃金体系になっていたのです。
時代は高度経済成長……人口が年々増加して行く………そんな時代でしたので、女性がある一定の年齢で企業を辞める事は 双方とも 折り込み済みで 企業成長や社会の在り方に 大きな影響がなかった時代だったと言えます。
しかし………現代は労働人口が減少をし続ける時代………企業成長には女性の労働力が不可欠な時代となった訳です。
正に『1億総活躍社会』という事です。
女性に活動をして頂くには 企業も今までの女性蔑視の賃金体系では駄目です。
そこで『同一労働同一賃金』となるのです。
また、女性の方々は 家事も去る事ながら、子育て…もされています。
今や「育メン」という言葉もあるように、女性だけではなく、男性も協力をして 家事や子育てをして行く時代です。
従って『長時間労働の是正』という訳です。
このような事が背景にあり、これからの日本や日本企業の成長を考えた時、政府として社会で女性が活動出来る「働き方改革」を推進しているという訳です。
私見としましては、「日本も漸く あるべき姿になる…」というのが率直な意見です。
今までの企業組織や賃金体系の在り方が可笑しかったと思っています。
「働く内容が同じであれば賃金も同じ」というのは当たり前………「年齢の違い」によって賃金が異なるのでは無く、「その成果の違い」によって賃金は異なるもの……………これが資本主義社会では原理原則の考え方です。
従って、「働き方改革」を進めるには「組織全体の見直し」が重要であると 先般のブログで書かせて頂いた訳です。
「働き方改革」の第1の目的は、多様な人材を受け入れる組織に変わる事です。
即ち、年齢や性別・国籍 に関係なく、誰もが仕事をしてもらえる組織に変えなくてはなりません。
その為には誰でも短期間で仕事を理解する事ができ、実行できるよう……「マニュアル化」「標準化」をしなくてはなりません。
そこで重要な事は【属人化の解消】となります。
● 担当者が不在だと業務が停止する
● 人によって業務のやり方が違う
● 人によって仕事の質にバラつきがある
● 業務がブラックボックス化していて何をやっているのか分からない
● 個人行動が多く 共有化出来ない 又はしていない
● 引き継ぎがスムーズに行なえない
● 指導に時間が掛かり過ぎる
など………………
これらを生み出している元凶は「仕事の属人化」です。
これでは「同一労働」にはなりませんし、「長時間労働の是正」にも繋がりません。
【業務は誰がやっても ある一定の品質と時間で出来なければならない】
【営業活動も誰がやっても ある一定の品質と時間で出来るが、成果が人によって異なるだけ】
組織として まず このような状況を作り出す必要があるのです。
それには、《業務の標準化》《活動プロセスの標準化》が不可欠という訳です。
業務や活動の標準化は、「業務・活動フロー図」によって 入口からゴールまでの全体像を見える化し、その各プロセスにおいて 『しなければならないタスクと成果物基準』を「手順書」やフォーマットなどを作成し、マニュアル化・文書の統一を図り実行するようにします。
ロープレを行い…OJTを行い…業務や活動を繰り返す事で、誰でもその業務や活動が出来るようになる訳です。
そして、その記録や統一資料は、個人だけでは無く、組織としても保管管理し、其々のブラシュアップ……PDCAを実施する……
こんな事が標準化の第1歩……そして働き方改革、組織改革の第1歩なのです。