強くなるアマチュアスポーツの理由⁈

皆さん、こんにちは‼︎
まぁ〜寒いですね。

今年は例年になく、一段と寒さが厳しい感じがします。
その為、インフルエンザも大流行との事です。

雪の多い地域の方々は呉々も事故には気をつけて頂きたいと思いますし、その他の地域の方々も寒さ厳しい折ですので、体調には十二分にご注意くださいませ……。

さて…話しは変わりますが、この週末、いよいよ平昌五輪の開幕です。

今回の日本選手団は今までに無くかなり期待が持てそうな感じがします。

それにしても、昨今の日本人選手は、冬季種目に限らず、若手を中心に強くなったように思いますね。

何故でしょうか?
強くなるには理由があるはずです。

私見としては以下の要因ではないか?と考えています。

一番の要因は「スポーツ庁」の創設だろうと思います。

例えば、フィギュアスケートの場合、多額の費用が必要です。

スケート靴ひとつをとっても、トップレベル用は一足10万円以上……靴だけでも年間100万円近くは掛かります。

更に、リンク使用料、コーチ料、衣装代、振り付け料、交通費、滞在費など……ジュニアの選手で年間約1000万円ものお金が必要だと言われているのです。

これを本人や親御さんが負担するとなると、極々僅かな人達に限られてしまいますし、折角、素質があっても金銭面から断念せざるを得ないという方々も少なからず出てくる事になってしまいます。

これは何もフィギュアスケートだけではありません。

大なり小なり、アマチュアスポーツにおいては、金銭面を個人が負担するという形になっている為、有望な選手が埋もれてしまうケースが今までは大にしてありました。

しかし……スポーツ庁の創設以来、強化選手になった人達は原則的に国からの予算によって賄われています。

金銭面の不安が無くなった訳です。

それに加え、練習施設の充実、栄養管理、一流のコーチからの指導も受けられます。

このような環境からスポーツ庁創設以降、アマチュアスポーツが強くなったのではないか?と考えています。

スポーツ庁創設は2015年…今から僅か3年前の事です。

その時には東京五輪を見据えて、ジュニアを中心に強化選手を募りました。

その結果、若い選手達は早くもその素質を開花させています。

現在、10代20代選手の活躍が目立つのは上記の理由によるところが大きいと考えます。

また、上記の理由に加え、強くなるアマチュアスポーツのもう一つの理由として、第一人者の出現と存在が不可欠であると思います。

いくら環境を整えても強くなるスポーツとそうでもないスポーツがあります。

何故でしょうか?

これは当たり前ですが、競技人口の差によっても大きな違いはあります。

競技が盛んな国とそうではない国……

例えば、冬季種目の場合、夏季種目に比べアフリカ勢はやはり強くありません。

これはその環境と競技人口の差によるものです。

環境が整い、ある一定の競技人口を満たしていると仮定した場合は、上述のように第一人者の出現により強くなる……ならないの差が出てくるのではないか?と考えています。

ただ、最初に第一人者になるには並み大抵の努力ではありません。

その素質も去る事ながら、まだ誰もが分からない高みを見据えて、飽くなき練習・努力を主体的に孤独の中で続けなければなりません。

それを行なったからと言って第一人者になれる保証もありません。

ただひたすらに、ストイックに、練習に練習を重ね、改善に改善を重ね、目指すべきゴールへ向かって行く…………気の遠くなる話しです。

精神的にも、思考的にも前向きで強くなければ続けられません。

しかし、その中で第一人者が現れてくれると、チーム全体のレベルは上がります。

何故なら、世界の基準となる人が目の前にいるからです。

世界の第一人者は、どんな心構えを持ち、どんな練習をしているのか?が如実に分かるのです。

そして一緒に練習をする事も可能で、実際に世界基準を体感できます。

それによって、世界基準から見て「自身は何が足らなく、何が弱いのか?」も分かり、その為に何をしなくてはならないのか?も明らかになってきます。

その課題を克服していく事で、自身も着実に世界基準へと近づいていける訳です。

明確な目標があるというのは有難い事です。

この高い基準・目標が無いと、仲間内だけの基準になり、
井の中の蛙となったり……
どんぐりの背比べになったり……
お山の大将になってしまったり……
烏合の集しになってしまったり、
中々、チームとしての底上げが出来ません。

そう言う意味で、第一人者の存在は大海を示してくれ、チーム力を引き上げるには効果絶大です。

勿論、第一人者の存在だけでは無く、そのチームの人達も常に向上心が無ければならないという事は言うまでもありません。

例えば、卓球女子……石川佳純選手は世界基準で第一人者です。

石川選手に追い付け…追い越せ…という事で環境が整った今、10代の伊藤美誠・平野美宇選手が石川選手をも凌ぐ位の実力を付けて来ました。

それには、スポーツ庁創設からの環境も去る事ながら、世界第一人者である石川選手の存在が彼女らの成長速度を早めたと思います。

この現象はフィギュアスケートや他の競技においても見られます。

また、これは私達の企業活動においても同様ではないか?と思います。

手前味噌で申し訳ないですが、30歳で自社の専務を拝命しました。

当時の私は営業も去る事ながら、製造の内製化という課題解決が急務だと思い、社長に1年間以上レポートを出し続け、漸く稟議がおり、改革・改善に着手していたころですが、今から思うと若造で世間知らずで、実力がそんなにある訳でもありませんでした。

会社はと言うと、バブル期で受注には事欠かず、受注したものを場当たり的にこなす……という感じで、まだまだ家内工業的…町工場の域を出ず、スタッフ達も一生懸命頑張って頂いていましたが、生産管理・品質管理は無く、考え方は指示されたものを処理するという作業者の域を超えていませんでした。

完全に大海を知らない井の中の蛙です。

しかし当時はそれでも会社として成り立っていました。

私もただ単に社長の息子だから専務になった……こんな感じで私もまた井の中の蛙だったのです。

しかし、30歳という若さであろうが、役職に歳は関係ありません。

その職にある人が、その職に相応しい実力がないと、チームは底上げ出来ず、チームの仲間にいい思いをさせてあげれません。

まずは自らが勉強をし、努力精進をし、自己満足や自己評価……そして身内や仕入先からの評価ではなく、世間から見て認められるような人財にならなければならないと思い、30歳…役職を拝命して大海へ漕ぎ出す決心をしたのでした。

「世間の……いや大手企業の専務とは一体どんな仕事をしているのだろう??」と思い大手中堅企業が集う勉強会に参加をし、様々な方々からご意見を頂き、自身のレベルアップを図ると共に、専務がしなければならない一流の基準……というものを私なりに作り、それを目標として進み始めました。

途中、父である社長が倒れ、「社長のフォローをし、ちょっとでも楽にしてあげなくてはならない…」との思いから、更に「大手企業の社長とは一体どんな事をしているのだろう?」と考えが及ぶようになっていきました。

そうする事で、段々と世間…大海というものが分かるようになり、現在まで時代の荒波の中を進んで来れたように思います。

私はまだまだ第一人者ではありません…
その過程にあると思っています…
今は航海の真っ只中です…

しかし、上記の第一人者とまでは行かずとも、誰かが、現状を打破し、前に進む人がチームには必要なのです。

その人の背中…考え方…進め方…やり方…を続く人達は見て学び、そして先んじている人は、仲間と共有し教え導いてあげる……

そしてチームのメンバーは向上心を常に持っている人達が集っている…

このようなサイクルが自発的に回り始めるとチームとして、底上げのスピードが速くなるのではないか?と考える次第です。

企業もまたスポーツと同様に、いつの時代も強いチームを作り続けなければならないのです。

話しは戻りますが、何はともあれ、平昌五輪…4年に1度のスポーツの祭典……選手達には、今まで培った実力を余す事無く発揮し、自身として悔いの無い戦いをして欲しいものです。