プレゼントキャンペーンにおすすめのノベルティをご紹介

本記事は、ノベルティ制作会社「コシオカ産業株式会社 MONOCOTO Design Lab事業部」が執筆しております。
「プレゼントキャンペーンにおすすめのノベルティは?」「選び方や注意点は?」と疑問を抱えていませんか?
ノベルティのプレゼントキャンペーンは、顧客に対して感謝の気持ちをダイレクトに伝えられる最適な方法です。
選び方や注意点に気をつければ、顧客満足度を高め企業イメージアップさせたり、新規顧客獲得もつながります。
この記事では、プレゼントキャンペーンにおすすめのノベルティをご紹介します。
ノベルティプレゼントの選び方や注意点、効果についても詳しく解説しているので、ノベルティプレゼントの制作にお悩みの方は是非参考にしてください。
\ノベルティの制作実績多数!/
プレゼントとしておすすめ!ノベルティランキング5選

プレゼントとしておすすめのノベルティは以下の通りです。
1、タンブラー
2、エコバッグ
3、ポーチ
4、カトラリーセット
5、ハンカチタオル
ノベルティはプレゼントとして渡すのもおすすめです。
プレゼントとして渡す場合、おしゃれでセンスの良いアイテムを選ぶと喜ばれます。
ノベルティは何かのおまけとして配布されるケースが多いので受け取る側の期待値はあまり大きくはありません。
ノベルティをプレゼントとして配布するとなれば、おまけで配布するより受け取る側の期待値は上がるため、受け取る側のニーズをしっかり把握する必要があります。
期待値を下回らないよう、高見えし特別感のあるアイテムを選ぶようにしましょう。
1、タンブラー

バンブーファイバーを使用した2層のプラスチックタンブラーです。
テイクアウトカップのようで、フタがアクセントとなりおしゃれなデザインとなっています。
カラーのラインナップも豊富で、デスクワークシーンにもおすすめのグッズです。
2、エコバッグ

エコバッグは、実用性と環境意識の向上を両立できる理想的なノベルティです。
日常生活での買い物や外出時に活用でき、利用頻度が高く、ブランドや企業の露出効果も抜群です。
デザインやサイズのカスタマイズが簡単で、多様なターゲットに対応できます。
3、ポーチ

フェアトレードコットンを使用したキャンバスポーチです。
10オンスの厚みがあるので中身が透けることもなく、丈夫な生地感になります。
化粧品やステーショナリーなど、小物を入れるのにおすすめのサイズ感です。
国際フェアトレード認証ラベル付きのため、SDGsへの取り組みをアピールでき、企業価値を高められます。
4、カトラリーセット
環境にやさしい竹繊維を使用したバンブーファイバータイプのカトラリーセットです。
スプーン、フォーク、お箸がセットとなっており、繰り返し使用できるのでプラスチックの削減に貢献できます。
とてもコンパクトなので持ち運びしやすく、オフィスで使用するのに便利なグッズです。
5、ブランケット

再生PETを100%使用したサスティナブルなフリースブランケットです。
ひざ掛けに丁度よいサイズで、家でもオフィスでも大活躍します。
女性にうれしい明るいカラーも用意しています。
毛玉防止加工を施しているので、長く品質を保てるのが嬉しいポイントです。
プレゼントキャンペーンに最適なノベルティの選び方は4つ
プレゼントキャンペーンに最適なノベルティの選び方は、以下4つです。
・【選び方①】実用的なノベルティを選ぶ
・【選び方②】おしゃれでセンスのいいノベルティを選ぶ
・【選び方③】トレンドをおさえているノベルティを選ぶ
・【選び方④】安く発注できるノベルティを選ぶ
【選び方①】実用的なノベルティを選ぶ
プレゼントキャンペーンには実用的なノベルティが最適です。
実用的なノベルティは、どのターゲット層に配布しても悪い印象を与えません。
使い道のないノベルティを配布すると、受け取ったあと扱いに困ってしまい印象を悪くする可能性があります。
悪い印象を与えないためには、まず使えるアイテムが最低限の条件です。
実用的なノベルティを選べば、最低限の条件をクリアでき、受け取った側にも喜んでもらえること間違いないでしょう。
- ボールペン
- タオルハンカチ
- トートバック
【選び方②】おしゃれでセンスのいいノベルティを選ぶ
プレゼントキャンペーンでは、受け取った側に喜んでもらえるノベルティを配布するのが最適です。
おしゃれでセンスのいいノベルティは多くの人がもらって嬉しいと感じます。
もらって嬉しいと感じるおしゃれでセンスのいいノベルティであれば、プレゼントキャンペーン目当てのお客様を呼び起こすきっかけにもなるでしょう。
受け取った側に長く愛用してもらえると思わぬ宣伝効果を発揮するため、日常使いできるようなおしゃれなデザインにするのがおすすめです。
- エコバック
- タンブラー
- ポーチ
【選び方③】トレンドを抑えているノベルティを選ぶ
プレゼントキャンペーンではトレンドを抑えたノベルティを選びましょう。
トレンドのあるアイテムは、多くの人から興味や関心を集め、お客様を呼び寄せる効果があります。
今話題になっているノベルティを選べば、新しいお客様からも興味をもってもらえる可能性があります。
新規顧客を開拓したいときやより多くの人から注目してもらいたいときは、トレンドを抑えているノベルティを選ぶと効果的です。
- エコバック
- モバイルバッテリー
- カトラリーセット
【選び方④】安く発注できるノベルティを選ぶ
安く発注できるノベルティは、より多くの人に配布するのが目的のプレゼントキャンペーンの場合に最適です。
ノベルティの価格は制作会社によって異なりますが、100円以下で発注できるノベルティも多くあります。安いノベルティでも実用的なものであれば十分喜ばれるでしょう。
「出来るだけコストを抑えたい」「多くの人に配布したい」という方には安く発注できるノベルティがおすすめです。
- ボールペン
- 付箋メモ
- 巾着
特別感が大切!ノベルティをプレゼントする際の注意点
ノベルティをプレゼントするときは特別感が大切です。
2つの注意点に気をつけ、特別感を演出しましょう。
・【注意点①】ノベルティをラッピングする
・【注意点②】ノベルティにプロモーションカードを添える
【注意点①】ノベルティをラッピングする
ノベルティをプレゼントするときは、ノベルティにラッピングしましょう。
ノベルティをそのまま渡すと味気ない印象を与えてしまいがちです。
ラッピングをするとがらりと雰囲気が変わり、一気に特別感を演出できます。
ラッピングというひと手間が加わっているだけで、受け取る側としても嬉しい気持ちが一層増します。
ラッピングからは心遣いや感謝の気持ちも感じられるため、プレゼントしたいときにはぴったりです。
ノベルティをプレゼントしたいときはラッピングをして、相手に感謝の気持ちを伝えましょう。
【注意点②】ノベルティにプロモーションカードを添える
ノベルティをプレゼントするときは、プロモーションカードを添えるのも大切です。
ノベルティにプロモーションカードを添えることで、受け取る側に感謝の気持ちをダイレクトに伝えられます。
ノベルティをただ渡すだけでは特別感を与えられず、プレゼントとしては不十分です。
反対に、プロモーションカードだけを渡しても「これだけ?」という印象を与えてしまい、喜ばせるどころかがっかりさせてしまうでしょう。
ノベルティ+プロモーションカードの組み合わせにすることで、細やかな配慮を感じられ、特別感を与えられます。
プロモーションカードを添え、感謝の気持ちを伝えることで、ノベルティがより特別な贈りものとなり、受け取る側の心に深く残るでしょう。
プレゼントとしてノベルティを配布する効果は3つ
プレゼントとしてノベルティを配布する効果は、以下3つです。
・【効果①】企業のイメージアップにつながる
・【効果②】新規顧客の獲得につながる
・【効果③】既存顧客との関係が継続できる
【効果①】企業のイメージアップにつながる
プレゼントとして配布するノベルティは、企業のイメージアップにつながります。
ノベルティにひと手間加え、プレゼントとして配布すれば、無料でもらえる驚きと喜びで満足感が高まります。
細やかな配慮ができる魅力的な企業だと印象付けられ、企業のイメージアップに大きく貢献できるでしょう。
ノベルティの配布には、企業としてある程度コストはかかるものの、顧客からの見返りは大きいです。
ノベルティをそのまま配布するだけでなく、プレゼントとしてひと手間加えて配布することで特別感を演出し、企業のイメージアップを目指しましょう。
【効果②】新規顧客の獲得につながる
プレゼントとして配布するノベルティには、新規顧客を獲得する効果もあります。
新規顧客を獲得したい場合、何か話題を提供し興味を引き寄せる必要があります。
興味を持ってもらえるような話題作りには、プレゼントとしてノベルティを配布するのが効果的です。
トレンドを抑えたおしゃれでセンスのいいノベルティであれば、ノベルティ目当てのお客様を呼び寄せられるでしょう。
さらにSNSを使い、効果的に宣伝をすれば、予想以上の反応があるかもれません。
新たに開拓したいターゲット層を絞り、ニーズに合わせたノベルティにすることで、新規顧客の獲得につながるでしょう。
【効果③】既存顧客との関係が継続できる
プレゼントとして配布するノベルティは、既存顧客と良好な関係を継続する効果があります。
日頃、お取引頂いている感謝をノベルティとして配布すれば、感謝の気持ちがダイレクトに伝わり良い印象を持ってもらえます。
言葉にして伝えるのも大切ですが、プレゼントとしてもらえるのであれば誰もが嬉しい気持ちになるでしょう。
業種に関係のあるアイテムやオフィスで使えるアイテムを選べば、受け取った側も使い道に困らず、喜んでもらえます。
年末年始や年度末など1年に1回程度のタイミングで、感謝の気持ちとして配布するのがいいでしょう。
喜ばれるノベルティをプレゼントするなら特別感の演出が大切
この記事では、プレゼントキャンペーンにおすすめのノベルティをご紹介し、ノベルティプレゼントの選び方や注意点、効果について解説しました。
プレゼントとしてノベルティを配布するとき、ノベルティにラッピングしたり、プロモーションカードを添えたりして、特別感を演出するのが大切です。
ノベルティをそのまま渡すだけでは味気ない印象を与えてしまいますが、ひと手間加えると細かい配慮や思いやりを感じられます。
ひと手間加えられたプレゼントのようなノベルティは、受け取る側にとって特別な贈りものとなり心に深く残るでしょう。
ノベルティプレゼントを制作するときは、特別感を意識して取り組むことをおすすめします。
ノベルティプレゼントならコシオカ産業
弊社・コシオカ産業は様々なノベルティグッズを手掛けてきた実績があります。
弊社は、選りすぐりのデザイン事務所やプロモーション会社、ブランディング会社と提携し、お客様のニーズ・想いに合わせて最適な企画・デザインを提供しております。
また、商品企画からデザイン、設計、生産までを一貫して行っているのも弊社の強みの一つです。
モノづくりのプロセスを一元管理する事で情報の共有・統制を行い、その情報の精度を背景に、企画・デザインのブラッシュアップや修正を速やかに行っています。
ノベルティプレゼントの制作を考えている方は、ぜひコシオカ産業にお声かけください!
もしお困りのことがあれば、お気軽にお問合せください。
\ノベルティ制作実績多数!/