変わり種のライブグッズ3選|購入するメリットや定番のライフグッズも紹介

本記事は、ノベルティ制作会社「コシオカ産業株式会社 MONOCOTO Design Lab事業部」が執筆しております。
「変わり種のライブグッズで何かいいのはない?」「購入するメリットや制作するときのポイントは?」と疑問を抱えていませんか?
ライブグッズは、ライブ会場でしか買えないプレミアム感から多くのファンが楽しみにしているものです。
ファンのニーズを想定したライブグッズを制作すれば、想像以上の反響が期待でき、認知度向上にもつながるでしょう。
本記事では、定番から変わり種のライブグッズ3選をご紹介します。
購入するメリットや制作のポイントについても解説しているため、ライブグッズの制作をお考えの方はぜひ参考にしてください。
\ライブグッズをお考えなら/
ライブグッズとは?
ライブグッズとは、参加者がライブやイベントなどで購入するグッズのことです。
記念として購入したり、アーティストの活動を応援するためやライブをより楽しむためなど購入する目的はさまざまです。
グッズは、Tシャツやトートバッグ、キーホルダーが定番ですが、ライブによって販売されているグッズは多岐にわたります。
アーティスト名やイベントのロゴなどをプリントされたグッズは、ライブやイベント会場のみ購入できるという希少性から購入する人が多いです。
変わり種のおすすめライブグッズ
変わり種のおすすめライブグッズをご紹介します。
- モバイルバッテリー
- タンブラー
- クリアボトル
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは、実用性が高く緊急時にも役立つアイテムとしておすすめです。
ライブに参加した記念になるようなデザインやカラーを意識して制作すれば、希少性も高く、喜ばれるグッズとなるでしょう。
タンブラー
エコの意識が高まり、タンブラーは人気が高まっているグッズです。
蓋がアクセントのテイクアウトカップのような形で、センスの良さを感じさせるデザインとなっています。
自然素材であるバンブーファイバーを使用しているため、変わった素材として注目されるでしょう。
クリアボトル
エコへの意識の高まりからマイボトルを持ち歩く人が増えています。
アーティスト名やロゴを入れたボトルであれば、ファンであれば持ち歩きたいと思う人も多いでしょう。
エコの意識をファンの人にも浸透させられる良い機会を提供できます。
定番のおすすめライブグッズ3選
定番のおすすめライブグッズ3選をご紹介します。
- オリジナルTシャツ
- タオル
- トートバッグ
オリジナルTシャツ
アーティスト名やロゴをプリントしたオリジナルTシャツは、定番のライブグッズとして人気です。
ライブやイベントの当日に着用すれば、楽しさが増して盛り上がること間違いないでしょう。
普段使いできるようなデザイン性の優れたTシャツであれば、実用性の高さからほしいと思う人が多いためおすすめです。
タオル
タオルは、ライブ中の必須アイテムでもあるため人気です。
アーティストがライブ中に演出でタオルを使用したりすることもあり、ファンにとっても1つは買っておきたいグッズでしょう。
タオルはライブだけではなく家でも使えるため、売れやすいおすすめグッズです。
トートバッグ
トートバッグは、普段サブバッグとして活用している人も多く、人気のあるグッズです。
ライブ当日に購入したグッズをまとめて入れるためにも、少し大きめの作りにするといいでしょう。
普段使いできるようなデザインにすると、より使いやすくなるためおすすめです。
ライブグッズを購入するメリット3つ
ライブグッズを購入するメリットは、以下3つです。
- 【メリット①】ライブに行った記念になる
- 【メリット②】ライブグッズを買うことで応援につながる
- 【メリット③】日常的にも使える
【メリット①】ライブに行った記念になる
ライブグッズを購入すると、ライブに行った記念として思い出に残ります。
ライブグッズはいつでも手に入るものではなく、ライブ会場でしか買えないプレミアムグッズです。
その希少性の高さから多くのファンがライブグッズを購入していきます。
購入したライブグッズは、見るたびに楽しかった思い出がよみがえり、いつまでも楽しむことができるでしょう。
【メリット②】ライブグッズを買うことで応援につながる
ライブグッズを買えば、アーティストを応援することにつながります。
グッズの売上は、アーティストにも還元されるため、今後の活動にも大きく影響をおよぼします。
中には、ライブグッズを買えばアーティスト全体ではなく、好きなメンバー個人を直接応援することにつながる仕組みもあり、還元方法はさまざまです。
今後の活動を応援したいという気持ちで、ライブグッズを購入する人も多くいるでしょう。
【メリット③】日常的にも使える
ライブグッズは、日常的に使えるものが多くあります。
たとえば、Tシャツやタオル、トートバッグなどは普段お出かけするときにも使えるため便利です。
また、好きなアーティストのグッズであれば、使うだけでモチベーションが上がり元気がもらえる効果もあります。
日常的に使えるライブグッズを購入すれば、普段使える上、気分があがるためおすすめです。
ライブグッズを制作するときのポイント3つ
ライブグッズを制作するときのポイントは、以下3つです。
- 【ポイント①】日常使いできる実用的なグッズにする
- 【ポイント②】SNS映えするグッズにする
- 【ポイント③】ファンのニーズを想定して制作する
【ポイント①】日常使いできる実用的なグッズにする
ライブグッズを制作するときは、日常使いできる実用的なグッズにしましょう。
ライブが終わったあとでも日常的に使えるグッズであれば、コストパフォーマンスもよく、購入したいと考える人が多いです。
また、実用的なグッズは、好きなアーティストを身近に感じることができ、日々のモチベーションアップにもつながります。
ライブだけで使えるものより、ライブのあとも使えるグッズの方がニーズが高く、売れるグッズになるでしょう。
【ポイント②】SNS映えするグッズにする
ライブグッズを制作するときは、SNS映えするグッズを意識しましょう。
近年ライブに参加したことをSNSでアップする人が非常に多くなっています。
SNS映えを意識したグッズが、SNSで話題となれば認知度向上の効果もありおすすめです。
SNS映えするカラーやデザインを取り入れ、反響が期待できるグッズを意識して制作しましょう。
【ポイント③】ファンのニーズを想定して制作する
ライブグッズを制作するときは、ファンのニーズを想定してから取り組みましょう。
喜ばれるグッズは、性別や年齢などによって異なります。
女性のファンが多いのであれば女性がよく使うポーチやバッグなどを制作したり、男性であればモノトーンのグッズにしたりすると相手に刺さるグッズになるでしょう。
ファンの立場になって、「どういうものなら喜んでもらえるか」「どんなニーズがあるのか」を軸に考え制作するのがおすすめです。
ファンのニーズに応えたライブグッズを制作しよう
この記事では、定番から変わり種のライブグッズ3選をご紹介し、購入するメリットや制作するポイントについて解説しました。
ライブグッズは、ファンの人にとってライブに参加した記念となる大切なものです。
日常的にも使えるグッズであれば、ライブ後も活用してもらえ、良い宣伝効果を発揮するでしょう。
ファンの人がどんなグッズを求めているのかニーズを把握した上で制作すれば、満足度の高いライブグッズが出来上がります。
定番から変わり種までライブグッズの制作ならコシオカ産業
弊社・コシオカ産業はさまざまなノベルティを手掛けております。
弊社は、選りすぐりのデザイン事務所やプロモーション会社、ブランディング会社と提携し、お客様のニーズ・想いに合わせて最適な企画・デザインを提供しております。
また、商品企画からデザイン、設計、生産までを一貫して行っているのも弊社の強みの一つです。
お客様の気持ちに寄り添った提案を心がけておりますので、初めて制作する方でも大丈夫です。
ライブグッズの制作を考えている方は、ぜひ一度ホームページからお問い合わせください。
\ノベルティの制作実績多数/